9月初釣果がようやく出ましたので一安心。
10月から激務に突入予定なので、9月は頑張りたいところです。
9月3日(月)。
月初めの月曜日ということで、朝から会議や電話などでてんてこ舞い。
何とか落ち着いたのが19時。それから仮眠をとって、20時過ぎにホームリバーに向かいました。
取り急ぎタックルのセット。この日もキラクのSP-5EXにPENNスピンフィッシャー4200SSの安心コンビ。ルアーは調子の良いラパラのCD3を選択しました。
川は上げ潮。風も強くて投げにくそう。微妙に濁っているものの、水面には枯れ草などがあって、キャスト前から手こずる予感がしました。
でも、投げないと釣れませんので、いざ開始。
枯れ草は水面ばかりではなく、水底にもたくさんありました。3回に一度のペースでゴミ拾い。なので、着水後あまりカウントダウンせずに巻きました。
少しずつ場所移動しながらキャストしていると、なにか引っ掛かった感じがしました。
「また枯れ草か……」と嘆いて引っ張ると、いきなりラインが出ていきます! かなりびっくりしました。
慌てて竿を起こすものの、バラシ……。orz
気を取り直してキャストを続けます。
途中から無反応になりました。ただし、魚の気配はあるのでトレース・ラインかルアーの選択、はたまたレンジなのか、なにかが間違っている感じです。
もどかしい釣りを続けて、過去のカースビー・ポイントに到着。そしてキャスト。
流れが速くて、ルアーが壁際まで流されます。これが結果的に功を奏しました。
ん? なにか引っ掛かった。
くいっと引くと重たい。根掛かりか?
するといきなりドラグ音が鳴り、ラインが出ていきました。この日は驚かされる当たりばっかりでした。
二度目ということもあり、多少落ち着いてやり取り。
引き寄せては右に走り、引き寄せては左に走ります。
しかし、グラスロッドの粘りも手伝い、あまり走らせません。
ロシアンパブのおねーさん並みに引き止め上手。(爆)
落ち着いたので、ラインを手繰り寄せて引き上げです。無抵抗なので助かりました。ミーバイです!
30cmはなさそう。28cmくらいでしょうか? それでも太いのでかなり重たかったです。
ん? よく見ると、ミーバイは
「やれやれ」のジェスチャーをしていますね。(笑)
遊んでくれて、ありがとう。
予期せぬ大物に満足したので納竿しました。
釣果はありましたけど、川のコンディションにきちんと対応できればもう少し好結果につながったと思います。あと2~3匹はいけたかもしれません。
それからゴミが多かったので、きちんと中層を泳がせると良かったのかと思います。
また、流れも結構速かったので、それに応じたキャスト・ポイントおよび巻きの速さができれば良かったです。
色々と引き出しを増やさなければいけません。
今日はこんなところで。