平日あれこれ_20190618-19

雨ふらし

2019年06月20日 12:47

どうにかこうにか、平日も釣行ができるようになりました。
釣果は気にしないでください。(-_-;)



6月18日(火)。22時頃にホームリバー入り。
雨で水位が高かろうと思い上流から始めました。
ところが、予想よりも水が少なくて、水底も見えています。時間帯を完全に読み間違えました。

でも、まだ大丈夫だろうと思い、Clayzルアーをキャスト。
すると、1投目で2回のアタック!
残念ながらフッキングには至らなかったものの、「今日は楽勝っぽい!」と一安心。
したのもこの時だけ……。orz

この後はどこに投げても、どう泳がしても無反応。
後半はトップペンシル、ポッパー、ミノー、クランク、投げやりでスプーンまで投入したものの、もう居付きのスレた魚しかいない模様。
今更ですけど、すぐに判断を変えて下流に向かうべきでした。最初のアタックを過大評価して上流に固執したのが敗因です。

雨もぽつぽつ降ってきたので、23時半には帰宅しました。



19日(水)。午前中はアルバイトで午後は打ち合わせ。
夕方から所用を済ませて、19時半にはホームリバー入りができました。
うっしっし。上流から下流まで、最満潮前後の釣りが楽しめそうです。

ところが、反応は今ひとつ。なかなか当たりが出ません。何か入ってきているようで、水面は騒がしいのに……。

川の賑わいとは裏腹に、ただただ投げている時間が続きます。場所を変えても無反応は変わらず。
ふと思い出したように早巻きをしてみました。すると、ようやくアタックがありました。ゆっくり巻きではいけない様子です。

壁際でよくバラすところにキャスト。巻いていると、うっすらと重くなった感触が。
少し間をおいてフッキングを入れました。すると、「ガッ」という硬い感触が。
「うわ。根掛かりだったか……」と思ったら竿が更に曲がり、続いてラインが出ていきます。やっぱりヒットしたようです。
かなり力強いけど、きちん咥えている様子。あとはどうやって寄せるか。

とにかく暴れまわって、あまり休みません。ラインも結構出ています。引き寄せるのは諦めて、落ち着かせる事に集中しました。

1分くらい経過して、どうにか疲れが見え始めたので、ちょっとずつ引き寄せ。それでも時折ラインが出されました。
どうにかこうにか足元まで寄せて、軽くいなしてから即引き上げ。メッキでした。



25cmくらい。40cmはあると思っていました。(^_^;)>
ロウニンアジでしょうかね? 銀色でとても綺麗でした。
「これ以上大きくなると、勝てないな」とか思いつつ、リリース。
遊んでくれて、ありがとう。

ふと気が付くと、周囲にギャラリーが増えていました。
お猫様ですけど(笑)。
次に釣れたら献上すべきかどうか悩んでいたら、落雷が。慌てて納竿しました。



メッキが釣れて良かったです。何だかようやくメッキの釣り方が分かったような、そうでないような。確信を得るには、もう少し経験が必要です。

ワームを投げて、ゆ~っくり巻いてガクガクーが釣れた。
これがルアーフィッシングの初釣果でしたから、遅巻きに対する過度な信頼といいますか信仰に近いものがあります。もう一段上達しようと思ったら、状況に応じて巻きの早さを工夫できるようにしないといけません。
そういった意味で、今回はかなり勉強になりました。
でも、中級者への道険し(笑)。


今日はこんなところで。

関連記事