タックル
PENNスピンフィッシャー4300SSのメンテナンス(続)
今回の小ネタはPENN 4300SSのメンテに関する続報となります。
半年ほど前のことです。
洗浄中にスプール裏側のバネがなくなって、ホームセンターで代替品を購入しました。この辺りは既報です。

一次版短いものを購入しましたけど、長すぎました。ぐぬぬ……。
その後、特段問題無く使用していましたけど、気になるものです。
なので、もう少し短いバネをAmazonで探して購入。

上が購入したバネで、下が代替品として付けてたものです。
うむ、実に短い。

取り付けたらまっすぐになりました!
スプール回りの反応が良くなったとか、特段変化は見受けられません(笑)。でも気分が良いものです。
こういったメンテナンスをすると、より「自分のタックル」になった気がします。
なお、油が黒ずんでいますけど、メタルの接触部分にモリブデンを試しているからです。
4200SSにも使えそうなので、機会があれば付けてみます。無いのが一番ですけど(笑)。
今日はこんなところで。
半年ほど前のことです。
洗浄中にスプール裏側のバネがなくなって、ホームセンターで代替品を購入しました。この辺りは既報です。

一次版短いものを購入しましたけど、長すぎました。ぐぬぬ……。
その後、特段問題無く使用していましたけど、気になるものです。
なので、もう少し短いバネをAmazonで探して購入。

上が購入したバネで、下が代替品として付けてたものです。
うむ、実に短い。

取り付けたらまっすぐになりました!
スプール回りの反応が良くなったとか、特段変化は見受けられません(笑)。でも気分が良いものです。
こういったメンテナンスをすると、より「自分のタックル」になった気がします。
なお、油が黒ずんでいますけど、メタルの接触部分にモリブデンを試しているからです。
4200SSにも使えそうなので、機会があれば付けてみます。無いのが一番ですけど(笑)。
今日はこんなところで。