沖縄パックロッド愛好家(仮)

ルアー好きおっさんの備忘録的な釣り日記。 下手の横好きです。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

てぃーだブログ › 沖縄パックロッド愛好家(仮) › 釣果タックルイベント等 › マイクロメッキダービー2024開幕
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

釣果タックルイベント等

マイクロメッキダービー2024開幕

今年もマイクロメッキダービー(MMD)の季節がやってきました。
7月6日(土)~9月8日(日)までの、およそ2ヶ月間となります。
頑張ります!!




さて、MMDは、小サイズのメッキ釣果を競い合う、熱い闘いです。
昨年は釣れたサイズが、現状で競い合っている10mmほど上のサイズばかりだったのと、「記録サイズは必ず釣れる」という謎の盲信・過信のため、気が付けば未登録で終わってしまいました……。orz

その反省も踏まえて、今年は作戦を変えました。
最初でさっさと登録してトップに立つことです。
スタートダッシュで瞬間的に1位を取る。
そして更なる小サイズを狙う。
万が一勝てなくても、「くっ、あの時点で終了していたら勝てたのに」という言い訳をする、です。
優勝するのでなく、優勝に絡んだ実績づくりをすることが大事です。
では、頑張ります。




7月6日(土)は、かなり無理をして早起き。
とは言っても9時頃であったような気がします。

ホームリバーに着いたら、Lwingさんがいらっしゃいました。おはようございます。ご無沙汰っす。
Lwingさんはちょうど帰宅するタイミングで、ポイントやメッキの様子を伺いました。あざっす。

教えて頂いたポイントで、早速始めます。

マイクロメッキダービー2024開幕

釣りはじめは、NACのマイクロPS41と、先だって入手した小さなリールです。ナイロンの3lbを巻いています。
飛距離は、予想以上に出ました。キャストコントロールも許容範囲です。しかし、感触が今ひとつ分かりません。掛かったのか、水流なのか?

肝心の魚たちはLwingさんの仰るとおり、口は使ってきません。30分ほど投げて、バイトは1回だけでした。
そうこうしていると――、

マイクロメッキダービー2024開幕

ラインがえらいことになりました……。orz
大森のオートベイル・ミニと同じような症状です。う~ん、小さいスプールは扱いが難しいです。糸を巻きすぎました。

ここでふと思い出しました。
このリール、数年前にLwingさんが持っていたのと同じでは?
症状もそっくりだし、なぜ購入前に思い出さなかったのでしょうか?
とりあえず一時撤退です。


場所を変えて自宅に近い川の上流へ移動しました。
下げの頃合いで、ポイントが変わっていなければ数は出せるでしょう。
今度はベイトタックルにします。

マイクロメッキダービー2024開幕

中華製グラスロッドにKenkor Mini Bell200(ハンドル改)です。ラインは同じくナイロン3lbです。
飛距離はなかなか。ただしクラッチを離すタイミングが掴めずコントロールは散々でした。

そんな中でヒットしました。
最初は手応えがなく、引き寄せている中で魚を確認。焦って早巻きしたものの、ギア比が低いので苦労しました。でも無事にキャッチ。

マイクロメッキダービー2024開幕

70mm台くらい。この重さでも分からないのかと少々不安になります。
でも1尾出たので、かなり安心しました。
遊んでくれて、ありがとう。


それから岩場の多いところで連発。

マイクロメッキダービー2024開幕

マイクロメッキダービー2024開幕

最後のは50mm台(56mm?)でした。
遊んでくれて、ありがとう。

この後は集中力が切れたのか、クワガナー2尾とメッキ1尾をバラシました。
大潮なので一気に水位が下がってしまい、暑さも耐えがたくなったので納竿しました。
なお、自宅に戻ってぐったり休んでいたので未登録……。
でも幸先の良いスタートができたと思います。




7月7日(日)は、寝坊しました……。
お昼前に、昨日と同じく自宅に近い川へ。ぐぬぬ、かなり引いていて、昨日のポイントも干上がっていました。
暑さもかなりのものですし、今日は日陰(橋の下)でキャスト練習でもしましょう。
あわよくばミキユー釣れんかな? とか考えていると、視界の外からスプーンめがけて横っ飛び。
無事にヒットしました。サイズ的にも良い感じです。
ドキドキしながら引き寄せ。ギンガメアジでした。

マイクロメッキダービー2024開幕
昨日よりは大きいですけど、60mmを切るサイズ。59mmくらいでしょうか(※当社調べ)。
こちらは登録しておきました。
遊んでくれて、ありがとう。

この後は続かず、1尾だけでした。




今のところ暫定一位です!
出だしとしては、なかなか良い感じでスタートできたかと思います。
まだ登録者数も少ないので、優勝戦線に絡んだ実績としては達成です。
後は楽しみながらサイズダウンを目指したいと思います。
50mm台前半まで記録更新したいです。


今日はこんなところで。

同じカテゴリー(釣果)の記事
梅雨入り前の釣果
梅雨入り前の釣果(2024-05-21 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。