沖縄パックロッド愛好家(仮)

ルアー好きおっさんの備忘録的な釣り日記。 下手の横好きです。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

てぃーだブログ › 沖縄パックロッド愛好家(仮) › 釣果イベント等 › マイクロメッキダービー2024_完結
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

釣果イベント等

マイクロメッキダービー2024_完結

マイクロメッキダービー(MMD)2024の完結編です。
今年も夏が終わった……(T-T)




8月に入り、「釣行を増やしてまぐれ当たり(40mm台)を狙う大作戦」を目論んでいました。
ところが仕事が忙しくなり、かつ体調を崩していたため、ほとんど釣りに行くことができませんでした。ぐぬぬ……。

あっという間に8月も過ぎて、9月に入ります。最終日は9月8日(日)です。
子メッキも成長しているので、正直なところ気持ち的には既に諦めていました。
でもここで踏ん張っておかないと、おそらく来年に禍根を残すでしょう。
なので、土日に頑張ってみることにしました。




9月7日(土)。朝の所用を済ませてから、近所の川に行きました。
下げ潮で、水位もなかなか良い感じ。数は期待できそうです。

ところが始めても、なかなかヒットに恵まれません。下げが早いのでしょうか? チェイスもほとんどありません。
最初の1尾が出ないと安心できないので、とにかく焦らず丁寧に。
しかし出ない……。

場所を思いっきり下流に移したら魚影が濃くなりました。
騒がしい場所の少し奥に投げて、スプーンを早めに引っ張ります。ようやっと掛かりました。

マイクロメッキダービー2024_完結

サイズは関係ありません。まずは釣果を出すことが大切です。
遊んでくれて、ありがとう。


肩の荷が下りたところで、積極的に攻めていきます。
地形をみて、アクションを大きくしたりただ引きしてみたり。
予想以上に効果があったのが水面よりも少し下を潜らせた位置でのトレースでした。
子メッキ釣りは水面の波紋を立ててナンボと考えていましたけど、意外な釣果に驚きです。

マイクロメッキダービー2024_完結

マイクロメッキダービー2024_完結

マイクロメッキダービー2024_完結

マイクロメッキダービー2024_完結

よく見ると、水面には軽石の残骸が浮いています。これも魚たちが水面を嫌う理由かもしれません。
ともあれ遊んでくれて、ありがとう。

12時半を過ぎた辺りでまったく反応が無くなったので撤収。収穫はあったので良しとします。




9月8日(日)。最終日です。
ここで奇跡の大逆転など起これば面白いのですけど、カタブイ(通り雨)と雷が多発。
ここで雨男の技能はいらんのに……。orz

午後はトイレと風呂場のカビ取りをしながら、時折外を眺めて雲の動きを見ていました。
晴れそうで、なかなか雷雨が治まりません。
15時半過ぎに痺れを切らせて出動。雨が強まるなら橋の下に避難して即退却します。結果的に雷雨は治まったので良かったです。

いそいそとタックルをセットして入水。潮は上げ始めたばかりで、下流スタートが良いでしょう。
そして夕方前なので、子メッキが相手してくれるのは1時間半程度でしょう。では、開始。

最初はアタックあれどヒットに恵まれませんでした。でも昨日よりは活性は高そうです。
とりあえず水面下を走らせることを意識しながら流すことに。
したらば、着水バイトが多かったです。
次点で着水後に引き上げた時。僕のアクション技術は一体……。(-_-;)

マイクロメッキダービー2024_完結

最小サイズ(確か62mm)から始まり――、

マイクロメッキダービー2024_完結

マイクロメッキダービー2024_完結

マイクロメッキダービー2024_完結

昨日よりも小さなメッキが安定的にヒット。合計10尾の釣果となりました。
遊んでくれて、ありがとう。

17時前に当たりが止まりました。それでも未練たらたらと投げていましたけど、遂にはチェイスも無くなったので納竿。
今年のMMDは終わりました。




結果発表です。

登録魚別で6位!

個人別で4位!


(前半)頑張りました!
トップ3の次点というところが雨ふらしの本領発揮といったところです(恥)。
もっとも、当初の想定が「早めにキャッチして、その時で終われば優勝していたのにあああ(ニヤリ)」でしたから、目標は達成かと。

でも、そろそろ皆さん釣り方をマスターしていますし、40mm台が頻発することでしょう。したらば僕はランク外ですね。なので、もっと技術を磨かなければいけません。
軽いサイズ(=小さいサイズ)の子メッキを頻繁にバラしていますので、そこをきちんと捕まえるようにしないといけません。
また、チェイスで様子見をされることも多いので、きちんと食い気を促すアクションも考えないといけません。
40mm台からは運というよりも確かな技術がなければ難しいように見受けられます。ここで脱皮しなければ(メラメラ)。


最後になりましたが、本ダービーを主催していただいたApo!さんをはじめ、関係した皆さまに感謝申し上げます。
お疲れさまでした。有り難うございました。


今日はこんなところで。

同じカテゴリー(釣果)の記事
梅雨入り前の釣果
梅雨入り前の釣果(2024-05-21 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。